エックスサーバーでサブドメインを設定してWordPressブログを作成する方法

web関係

ドメインですでにブログをやっているけど、違うジャンルのブログを立ち上げたい・・という方へ、エックスサーバーのサブドメインを使っての、ブログの立ち上げ方法を記事にしてみました。

参考にしていただけると幸いです。

エックスサーバーでのサブドメインの設定

まずエックスサーバーにログインして、サブドメインの設定をします。

サーバー管理>サブドメイン設定を選択します。

サブドメインを追加したいドメインを選択します。

「サブドメイン設定追加」を選択し、サブドメイン名を入力します。

ドキュメントルートというのは、Web上に公開することのできるディレクトリのルートのことです。

例えばサブドメイン名を『aquarium』とした場合、上を選択すると「https://makifumi.com/public_html/aquarium.makifumi.com」というURLで対象のファイルにアクセスをすることができます。

同じように、下を選択すると「https://makifumi.com/public_html/aquarium」というURLでアクセスをすることができるということですね。

ドキュメントルートはどちらでも良いのですが、上の方がサブドメインだとすぐにわかるので、今回は上を選択します。

「コメント」は入力不要、「無料独自SSLを利用する」はチェックしたままにします。

「確認画面に進む」→「追加する」を押して下の画面が出たら完了です!

サブドメインにWordPressをインストールする

サーバーパネルの「WordPress簡単インストール」を選択。

先ほど作成したサブドメインのドメイン名を選択します。

「WordPressインストール」を選択し、先ほど作成したサブドメインを選びます。

下図のタブのところをクリックすると、作成したサブドメインが選択できます。

そして必要事項を入力していきます。

サイトURLの後ろは空欄でOKです。「ブログ名」〜「メアド」を入力します。「キャッシュ自動削除」「データベース」の設定はそのままで良いです。

「テーマ」は、インストールしたいWordPressテーマを選択することで、WordPressのインストールと同時にテーマをインストールすることができます。今回はCocoonを選択します。

このブログもCocoonで作っているのですが、当時は別途自分でインストールしたので、Xserverでインストールできちゃうのはとっても便利ですね。

全て入力できたら、「確認画面に進む」>「インストールする」を選択します。

実際に作成したURLに接続してみて、WordPressの初期ページが表示されれば、設置完了です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました